春の訪れ
三寒四温
暑さ寒さも彼岸まで
一雨ごとに暖かくなる
と言われるように油断ならない温度差です
それでも湘南では春の足音は着々と近づき、大きくなっているようです
昨年秋から作り始めた我が家の庭
思いつくまま、無造作さに植えてきました
その中で、いち早く花開いたのが
お買い得袋!水仙とチューリップとムスカリ全部合わせて100球!
の中に入っていた水仙
とても小さな花で、草丈も15cmほどです
芽が出るまでは三種類の中で一番遅かったのですが、花は一番に咲きました
冬の間、花が一度終わり枝になっていたエリカ
新芽に花がつきました
このエリカはピンク色で可愛いの♪
こちらは先が楽しみな豆の花
スイトピーを撒こうかと悩んでいた時に、サヤエンドウとスナップエンドウの苗を見つけてしまい、もちろん「食べられる方」を選びました
これはサヤエンドウ、赤花を選びました
スナップエンドウももう少しで咲きそうですが、そちらは白花です
小さな小さなハーブガーデンで一番に繁り始めたのはサラダバーネット
そろそろ摘んでサラダを飾れそう!
このハーブガーデンも24ポット、少々元気が無くなったハーブがいろいろ入って500円という見切り品で作りました
こういう見切り品を買うと、中には不要?と思われるものもあったりします
今回の中ではローズマリー
ローズマリーは元々大きな木を持っていて、挿し芽で苗もありました
でも、捨てるには忍びない
植えておいたら、花が咲き始めましたよ
ローズマリーって大きくなるから、果たして植えて良かったのか心配はあるのですけれどね
そうそう!
冒頭の写真は白菜です
興味本位で野菜プランターに4株植えたのですが、作秋の高温のためか、結球して食卓に出たのは一株だけでした
しかも残りの白菜、野鳥が喜んで食べに来ていました
最近は鳥が来なくなったと思ったら、董立ちして花芽が付いていました
硬くなった葉っぱは鳥さんのお好みではなかったようですね
少しだけ花を楽しんだら、プランターは次のものを植えてみようと思います
0コメント